HOME
  02.28.sat    大変〜〜!  

 


マンションの外壁塗装が始まるので、

ベランダに置いてあるものを全て、片付けなければいけない。

一時、ガーデニングにもはまっていたので、植木鉢やグッズがかなりの量になっていました。

ウッドデッキもテーブルもイスも、ベランダにあるものをかなり処分しました。

買えば高いものとかも捨てたので、通りすがりの人が貰って行ってもいいかと持って帰ってました。

マンションはこういう時、処分しないといけないので悲しい…。

だけど大きな植木鉢を4個ほど、自転車置き場スペースに置けると主人が言うので

これは捨てずに残すことにした。

朝から夕方まで、何度も何度も重たいものを運んでヘトヘトです。

むーもベランダを掃いたり、窓拭きとか、いろいろお手伝いしてくれました。

十数年ぶりに物が無くなったベランダ、これからしばらくはベランダに出られない。

ベランダ


 

カズ子のお弁当改め、カズ子のひとりごと

 

 

 

  02.27.fri      ついに。  

 

 

むーのクラスが昨日、ついに7人もお休みが出たそう。

それで今日は学級閉鎖になってしまいました。

 

むーは風邪も治っているし、私も大丈夫。

なかなか平日にお休みなんて無いので、八つ橋とねりきり細工の体験に行こうということに決定!

 

何故かというと、昨日の夜見たTVチャンピオンの和菓子職人さんが、

菊の形にはさみ切りしているのを見て、むーがやってみたい〜と言ったので。

当日に予約が取れるかな?と電話してみたら、昼から取ることが出来ました!

 

車で行ったことが無い場所なので、カーナビを頼りに出発!

途中、狭い商店街の中なんかを案内されて、ヒヤヒヤしながら通ったり。


八つ橋庵とししゅうやかた

はさみ切り

そぼろこし器で

八つ橋作り


何とか予約時間の10分前ぐらいに無事、到着。

観光バスが3〜4台停まっていて、お土産物コーナーは人でいっぱいでした。

ツアーの立ち寄りにこのお店が組み込まれているんでしょうね〜。

 

さてさて、「ねりきり細工」と「生地から作る八つ橋」と2つの体験の始まりです。

朝電話で予約を入れた時には、電話の対応が悪くて不安でしたが

体験を担当してくれた人は、なかなか感じのいい人でした。

 

小学2年生でも1人で体験が出来るので、私はデジカメとビデオで撮影に徹しました。

まずはねりきり細工から。

4個作る内の、最初は「はさみきく」から。

ねりきりに色を付けたり、はさみ切りで菊のように模様を入れていく。

このはさみ切りがなかなか難しいみたいで、最初はどうなることかと思いましたが、そこそこの仕上がりに。

残りの3個のはまあまあ簡単に出来るものでした。

 

そして2つ目の体験、生地から作る八つ橋です。

粉と水を混ぜこねて、そこから生地を蒸し上げます。

そしてイチゴ、ココア、ニッキの3種類の生地を作って行きました。

 

切れ端など、中に詰める餡子の残りを食べたり出来た。

全て持ち帰りなので、家に帰ってまた楽しめる。

 

2つの体験で2時間ちょっと。

その後は工場見学と八つ橋の試食、梅抹茶というお茶の試飲も出来ました。

私達の体験時間は、他に体験している人が居なかったのですが、

午前中や私達の後からの時間は、たくさんテーブルセッティングされていて賑わっているようです。

お豆腐の体験もあるので、これもやってみたいな〜。

 

帰りに、おたべ本館の前を通った。

こんなところに!って感じで、家に帰って調べてみたら

工場見学と八つ橋の手作り体験がありました。

こっちの方が近かった。(体験は八つ橋のみ)

 

でも持ち帰りは出来ないらしく、その場で作ったものは食べてしまわないといけないみたい。

おたべの黒の八つ橋、美味しくて好きなんですよね〜。

こっちも機会があったら行ってみようと思う。


 

カズ子のお弁当、1590〜1593日目。最後です。

 

 

 

  02.26.thu     2度目。  

 

 

この間の月曜日に毛糸を買いに行って、

結局足りないのでまた毛糸を買いに出掛ける。

今週で2度目だ。

 

電車で行こうと思うと、駅まで自転車に乗って行かないといけない。

車だと時間も早く着くし、駐車場代も買い物をすれば割引されるので安い。

ガソリン代は掛かるけど、お店までに行く時間が半分ぐらいしか掛からないのが有難い。

 

だが、ネットで注文する方が毛糸の値段も安い。

でも1玉、2玉だと送料が掛かるからな〜。

もっと近くに売っているお店があればいいのに…。

 

何度も出掛けるんだったら、ネットの送料より掛かってる気もしないではないけど。ハハハ…。

 

じじいとカズ子も有休で同じ所へ出掛けていたそう。

だけど会わなかった。

市役所や銀行、いろいろ忙しかったらしい。


「SWING !」というしかけ絵本。

以前に「GALLOP」というのを紹介しましたが、

それと同じシリーズです。

むーはこっちの方が好きみたい。

バットをスイングするところや、スケートでスピンしているところなど、

いろんなスポーツの動作がページを動かすと目の錯覚で動く。

ぺネロぺ

ぺネロぺ


 

  02.25.wed    ようやく。  

 

 

薬が効いて来て、風邪の症状がかなり収まりました。

昨日がピークだったのかな?

病院の薬だと咳もあまり出無くなるので、早めに病院へ行くのがいいですね。やっぱり。

 

むーのクラスでは、インフルエンザなのかな?

熱でお休みの子が増えて来ているらしい。


何とかモチーフを繋ぎ合わせるだけの糸はあったけど、

周りにフリルを付けるだけの糸は足りなかった。

明日、毛糸をまた買いに行かないと。

他の余り糸で、別のモチーフを編んで繋いでみたりした。

モチーフを繋ぎ合わせた

別のモチーフも


 

  02.24.tue      はじめての。  

 

 

昨日の晩から薬を飲んでいるけれど、

かなりきつい風邪みたいで、喉も痛いし咳もひどい。

 

だけど朝ご飯の支度もしないといけないし、

主人とむーを送り出した後、熱を測ってみたら38度近くになっていた。

しばらくソファで編物をしていたけれど、どうにもしんどいので

昼から3時間ほど眠った。

 

朝飲んだ薬が効いて来たのか、3時間眠ったのが良かったのか

熱も微熱ぐらいまで下がり、随分楽になって来た。

 

学校から帰って来たむーが、何か作りたいと言うので、

ドーナツでも作る?ということになったのだが、

肝心な卵が無いことに気づいた。

 

今日は諦めてと言うと、1人でスーパーに買いに行く!と言うではありませんか!

私が熱もあるし、1人で行くと言ってくれているようで。

雨も降っているし、近所のスーパーと言っても車が通る道を歩いて行かないといけないしで

ものすごく心配だったけれど、注意事項を何度も確認させて

初めての1人で買い物に挑戦してもらいました。

 

卵以外に好きなお菓子を買ってもいいよと言っておいたら、

コアラのマーチを1つだけ買っていました。

無事帰って来たし、めでたし、めでたし!


むーが買って来てくれた卵で、

ドーナツ作り開始〜〜!

ドーナツメーカで、揚げないドーナツ作りです。

普通のドーナツに比べてかなり小さいのと硬めに出来上がる感じ。

ホットケーキミックスは使わないレシピで作ったのだけど

ベビーカステラに似た食感だった。

揚げないので、カロリーは低いかな?

ドーナツ

ドーナツメガネ


 

カズ子のお弁当、1586〜1589日目。

 

 

 

  02.23.mon    足りない。  

 

 

今日は病院へ行かないといけない。

午前中に行きたいところだったけれど、むーも連れて行かないといけないので

夕方に行くことにした。

 

切れた毛糸と座布団のクッションを買いに行きたいので、

むーが帰って来る前に、クラフトショップまで買いに行った。

1玉で足りるかな?2玉余裕で買っておこうか…と悩んだのだけど

たくさん余ると嫌だし、1玉にした。

 

そしたら編んで行くうちに、クッションのサイズに合わせてもう一回り大きくしようと思い、

モチーフの数を増やしたら、毛糸がまたまた足りなくなってしまった。

えええ〜!やっぱりもう1玉買っておくんだった…。


むーの座布団カバー、今日はここまで。

毛糸が足りないので、周りに花びらのような模様を付けることが出来ない。

もうすぐ春休みなってしまうので、椅子のクッションもいらなくなってしまう。

間に合うかしらん〜?

こんな感じ


 

  02.22.sun     編物日和。  

 


マフラーが完成してしまったので、

むーの座布団カバー制作に戻ります。

私と同じストールのモチーフにするんだけど、

真ん中は同じにして周りは四角に編んでみている。

その方が四角いカバーにしやすいので。

適当に四角に編んでいるので、何か変だけど気にしない!

ストールの余り糸で編んでいるので、途中で糸が無くなった。

明日毛糸を買いに行かなければならない。

他の余っている糸で、お花のコサージュを作る。

ゴムにくっつけて、むーの髪飾りにした。

今日は朝からずっと編物。

昨日からの喉痛、今日もピークに痛いです。

四角のモチーフに

お花のヘアゴム


 

簡単に。むーのお弁当

 

カズ子のお弁当、お寿司と1584、1585日目。

 

 

 

  02.21.sat      うつったみたい。  

 

 

朝起きると、喉が痛い。

それも尋常じゃないぐらい。唾をのまなくても痛いって分かるでしょうか。

 

昨日むーを病院へ連れて行った時は、何ともなかったのに…。

病院へ行ったからなのかどうなのか。、

咳をするむーの横で寝てるんで、むーからうつったんだろうけど。

 

朝、むーを英語のスクールへ送った後に、病院へ行けば良かった。

夕方には主人の実家へ。

お義父さんの誕生日が明日なので、「鶴屋吉信」で本蕨と京観世をお土産に買って行く。

 

夕方お寿司を食べに行こうということになり、

主人が御馳走することにした。

いつもいろいろ御馳走になっているので、こんな時ぐらいは。

 

本当はいつもは行かないようなお店を予約して、

お義父さんのお祝をしようと言っていたのにな〜。残念。


昨日、主人が「りくろーおじさん」のチーズケーキと、

いちごとバナナのまるまるケーキというのを貰って帰って来た。

一度に2ホールのケーキ…と思ったけれど、

結構ペロリと食べられてしまった。(笑)
右の焼き菓子は、主人のお義母さんがお寿司のお返しにと

3種類のバームクーヘンや焼き菓子などを買ってくれる。

主人の家の近所のお店なので、時々買って食べている。

家の中にはお菓子ばかりで、

カロリーオーバーになる日が増えそう〜〜。

りくろーおじさん

ズーセスヴェゲトゥス


 

  02.20.fri       完成〜!  

 


先日から編み始めていたマフラーが完成!

合間合間にストールの糸始末をしているけれど、こっちはまだ掛かりそう…。

このマフラー、何だか脳みそみたいで気持ち悪い。(笑)

むーが頭に乗せて、「アフロ〜」と言って遊ぶのが困るし。

マフラー


 

カズ子のお弁当、1582、1583日目。

 

 

 

  02.19.thu     行って来ました。  

 

 

映画を1回無料で観れるポイントが貯まっているので、

久しぶりに映画を観に行って来ました。

メリル・ストリープの「マンマ・ミーア」。

 

メリル・ストリープって確か、もう60歳ぐらいだったはず。

だけどかわいい。歌も上手いし。

娘役の女の子、アマンダ・セイフライドは、ヴェロニカ・マーズというドラマで最初に殺されてしまう女の子の役だった。

今回のこの役はオーディションで勝ち取ったとか…。

歌がとても上手でびっくりした。

 

ABBAの懐かしい曲がいっぱい出て来て、

聞いたことがある〜って感じで楽しめました。


妹がコツコツ編み続けている作品。

いつも色の組み合わせが、

私はいまいち…と思うのだけど

余り糸で作っているからだそう。

友達や前の職場のおばさん達に

あげているらしく、

なかなか好評なのだとか。

私にもちょ〜だい。

鍋つかみ、昔そういうキャンディー

あったよな?覚えてる?

あんまり美味しくなかったやつ。

コサージュ

ティッシュカバー

鍋つかみ


 

  02.18.wed    病院へ。  

 

 

むーの咳がなかなか治らず、

夜寝入りばなに咳が止まらなかったりして苦しそうなので、

病院へ行って来ました。

 

気管支炎にでもなったかな?と思ったけれど、

熱も無いので違うだろうと言われた。

ここまでむーの風邪が、何とかうつらなかったけど

寝ている真横でゲホゲホされているので、絶対にうつりそう〜。


「GALLOP !」というしかけ絵本。

ページをめくると絵が動くしかけです。

これは飛び出す仕掛けでは無く、視覚効果。

馬や鳥などの動物の動きを見せる仕掛けです。

しかけ絵本

羽が動く


 

  02.17.tue      まだ終わって無いのに…。  

 


まだストールの糸の後始末が終わっていない。

それに同じ模様でむーに座布団カバーを作ろうと、またモチーフを編んでいる。

だけど、だけど、次に編もうと思っているマフラー制作に入ってしまった。

同じ物ばかりだと飽きてしまって。

マフラーをちょっと編んでは、ストールの糸の後始末をするって感じ。

マフラー


 

  02.16.mon    学級閉鎖。  

 

 

むーの学年以外では、学級閉鎖になっているクラスがある。

むーのクラスでもインフルエンザでお休みの子が居るので、広がらなければいいけれど。

 

むーの風邪は熱は無いけど、咳と鼻水。

市販のお薬ではあまり効き目が無いので、病院へ連れて行かないといけないな。


「赤ずきんのほんとうのお話」というしかけ絵本。

赤ずきんちゃんが狼に食べられそうになる前の話で、

どうしてそうなったのか、という物語。

赤ずきんちゃんが悪者です。

前の3匹のコブタもそうだったけど、

悪者が反対になるお話の本が結構あるんですね〜。

しかけ絵本

赤ずきん