![]() |
entrance garden 2001 | |
今はハンギングのポットを変えたり、グリーンを植え替えたり、 玄関ドアには常時何かしらリースが掛かっています。 妊娠、出産でさぼり気味だったのですが、むーが「うちの玄関はきれいね。」と言ってもらえるように、 少しずつがんばろうと思います。 |
||
![]() |
玄関の室外機置き場の柵に、リシマキアをハンギングする。 どんどん伸びてしだれてきました。
だけど、これが原因なのか管理人から「邪魔!」と言っている人がいると、 苦情を言われる。 でもこのハンギングは1997年からしてるのよー! 邪魔なら早く言ってくれればいいのに…。 |
|
![]() |
こんなに廊下は広いけど、やっぱり邪魔と他人は思うのね。 「いつも楽しみにしていますよ。」と声を掛けてくれていた近所の人が、 陰でそんなことを…とちょっとショックだけど…。
それならこっちもそれで外してしまうのはしゃくに障るので、 ラティスの前に掛けない方法を考えて、材料を買いにホームセンターへ。 むーは主人に見ていてもらい、1人で作ることにしました。 |
|
![]() |
じゃじゃ〜ん! ラティスの上に棚を内側に作るようにして、邪魔にならないようにしました。 これなら大丈夫ですよね?
後日、管理人さんにも聞いたけど内側だからいいのでは?とのこと。 室外機置き場の中の物も目立たなくなって、一石二鳥です。 |
|
![]() |
上から2段目の写真と比べても、通る人にはすっきりしましたよねー。
|
|
![]() |
玄関の内側です。 日陰でも大丈夫な「チャメドレア」というヤシ科のグリーンを置いています。 前に冬場の水のやりすぎで腐らせてしまったので、 もう1度チャレンジ!で買いました。 全くお日様に当てていないので、冬場は1ヶ月に1度位の水やりで いいみたいです。 うちの玄関スペースにはちょっと?!大きすぎて主人に「通りにくい!」と 文句を言われています。 |
|
![]() |
クリスマスのリースを金網でで四角の土台を作り、水苔を敷いて、 セダムなどの多肉植物を数種類入れて作りました。 去年のリースの飾りに使ったマツボックリと赤の飾りを付けてリサイクル!
自分ではなかなかかわいく出来たと思いましたが、 主人は「気持ち悪い!」と一言です。 |
|
![]() |
玄関ドア横の手作りプランターです。 下にいる猫の置物、分かりますか?私が作ったのです。 中に小さめのプランターが3つ入っていまして、 名前を忘れましたが、多肉植物とハツユキカズラ、ヒポエステス、アイビー、 などを植え込んでいます。 これから寒くなって行くので、枯れずに頑張ってくれ〜! |
|