2007

五条坂の陶器市

去年に引き続き、今年も最終日だけ来ることになりました。

私、むー、妹、カズ子の3世代で参加。

何と言っても、真夏の陶器市は熱いんですよね〜。

初日も京都に来ていたので、陶器市にも寄ってみたかったけれど

他に出掛ける所もあったし、むーのサマースクールの迎もあるので断念。

熱中症にならないように、水分を補給しながら歩き回りました。

・・・・

ハライソ

去年、陶器市へ来た時にオープンしていたお店。

今年もお店の中を覗いてみることにした。



紫色のグラスとボウル

 


プレスガラスと小鉢

 


妹は印判小皿とフォーク


私は紫色のガラスに目が留まり、グラスと変わった形の灰皿のようなボウルを購入。

小さな楕円のプレスガラスボウルと染付の小鉢も。

夏はやっぱりガラス製品がどうしても目に付いてしまう。

妹は印判の小皿と柄に模様があるフォークを選んでいた。

昨年はおまけしてくれたのに、今年は最終日の夕方にならないと値段を下げないと言われた。

夕方まで待ってまた来るのもしんどいし、欲しかったのでそのまま購入。

たくさん買ったので、端数ぐらいおまけしてくれてもいいのにな〜と。

・・・・

ア,デペシェ

新しく、家具や雑貨のお店が道沿いに出来ていました。

いつオープンしたんだろう?

五条なんて陶器市の時ぐらいしか来ないから、びっくり!



木のボウルやプレート

 

私は木の片口ボウルや匙、

ミニプレートなどを購入。

妹はセールになっていた、カゴバッグを購入。

黒のトートバッグが袋になっていて、

購入したものを入れてくれていた。

カズ子に取られてしまった。

 


妹は編みかごバッグ


お祭りの期間ならなのか、セールになっていた。

家具もリーズナブルなものが多かった。

こういうお店は1つも無かったので、陶器市よりこっちに目が行ってしまって。(笑)

ここって前は何があったお店だったっけ?

・・・・

路面店やテント



雲井窯のご飯炊き鍋

 

「陶玄堂」というお店だったと思うのですが、

雲井窯のご飯炊き鍋が棚の隅に置いてありました。

黒楽と赤楽では無く、飴釉でお祭りで値段も安くなっていたのです。

3合炊きなのでちょうど欲しいサイズ。

お店の方の話だと、このご飯炊き鍋に気付く人が少ないと仰っていました。

料亭に卸すもの以外に5つお店にあったのだけど、

御商売している人が1つ買って行かれて、それ以後は売れていなかったそう。

帰り際にもう1度寄って、更に少し勉強して下さったので購入しました。

カズ子がこのご飯炊き鍋、買ってくれたのです。

あ〜り〜が〜と〜!



わらびもちとせんべい

 

飴で出来ている幕の内弁当や、わらびもち、せんべいなどを売っているテント。

そこでわらびもちの試食をしたむーが、美味しいと言ったので

わらびもちと黒豆のせんべいを購入。

カズ子もわらびもちを買っていた。


・・・・

妹は



いろんな形の急須がありました

 


急須

 


早速、お茶菓子と


妹がこんな急須が欲しかったと、購入した急須。

どこかが完全では無いらしいんだけど、説明されても分からなかったらしい。

家に帰って早速お茶を入れてみたら、湯呑に注ぐ時も全然つたれ無かったと連絡があった。

形は良くても、ダダ漏れする急須って以外に多いので。

京都で買ったお茶菓子をお供に、美味しいわ〜とメールがあった。

・・・・

カズ子とむーは



カズ子、見つける

 


大きな角皿

 

帰る直前まで、

まだ何も買っていなかったカズ子。

帰り際に、大きな角皿を発見!

同じ角皿を見ている人が居たけど、

カズ子の決断の方が早くGET!

ニンマリしていたカズ子だった。



金魚すくい

 


キラキラつかみどり

 


むーが楽しみにしているのは…。

金魚すくい、つかみどり、キティちゃんのお面もカズ子に

買ってもらっていた。サンキュ〜。

こういう時、むーは誰の傍にくっついて居ればいいか、

ちゃ〜んと分かって居て、カズ子の傍から離れません。

用が済むと、カズ子からサササ〜ッと離れ、私の傍へ。(笑)


五条坂に2時半頃に着いて、約3時間半ぐらいいろいろ見て回りました。

10数年前は、両手に持ちきれないぐらいの器を買って帰ったものでしたが、

ここ最近はじっくり吟味して買っています。

あまりたくさん買うと、主人がガタガタうるさいので…。

夕方6時に五条を出発したのですが、そこから大渋滞に巻き込まれ

家に着いたのは夜の11時。

どんだけ〜!(笑)

事故や花火大会、帰省ラッシュなどが原因だったようです。

来年は電車にしておこうかな〜?

HOME > CERAMICS MARKET > KIYOMIZU-YAKI