多治見陶器祭り

 

4月9、10日(土、日)の2日間に開催された、

多治見陶器祭りです。

毎年、春の陽射しが暑いぐらいだったのですが

今年は風が冷たくて、寒かったです。

私は最終日に行ったので、

お天気が悪かったせいもあるのかな~?

いつも桜が満開に咲いているので、

お花見がてら訪れているんですよ。

左の写真の水仙が、あちこちに咲いていて

とってもきれいでした。


ここ数年毎年訪れていますが、お店が無くなっていたりして不景気なのかな~と思いました。

「陶の里 市之倉」のお祭りにも行こうと思っているので、

いつも買うお店だけチェックしに、オリベストリートをカズ子と歩いて見て周りました。

 

漆器のお店


安い漆器がたくさん!


箱にいっぱい!

 

漆器のお椀やお盆、お弁当箱やカトラリー、

机などの家具まで置いてある広場があります。

びっくりするぐらい安い値段のものもあったりで、

掘り出し物があるかも…と覗いています。

ダンボールにごちゃごちゃっと詰め込まれた漆器を、

宝探しのように見るのが楽しいんですよね~。

 

そんな中、目に止まったのはお弁当箱。

主人のお弁当箱にいいのが無いかな~と見ていると

2段になっている、お弁当箱を発見!

他に箱膳という、箱になっているお膳もあって、

いいな~と見ていたのですが、やめておきました。

市価の半額ぐらいなのではないのかな~?と

思います。



すり漆2段四角弁当箱

 


すり漆2段丸弁当箱

 


溜塗りのサーバー

 


むーが選びました


私が買ったのは、主人のお弁当用にと四角と丸の2段になったお弁当箱です。

これ、いくらだったと思いますか?

なんと、1000円!なのです。似たようなお弁当箱を、4000円以上出して買ったのに。(>_<)

あとは、大きな溜塗りのサーバーを。

今回もむーがどうしても買う!と朱塗りのスプーンを2本選んでいました。

まとめて更に、少しまけてもらいました。(^_^)v

アート天国


アート天国

 

お皿やうちわ、缶バッチなどにペイントが出来る催しがありました。

主人が駐車場に車を停めている間の待ち時間、

このテントを見つけたむーが「やりたい、やりたい~!」とうるさくて。(>_<)

この間、木工教室体験をして味をしめたのか、

こういうのを見つけると、飛びつきます。(笑)

 

小学生や中学生ぐらいの子が、たくさんかわいいイラストなどを書いて

ペイントしていました。

 

写真のダンボールは、おみこしになっているんですよ。

不思議なリズムで、テントの人が絵を書いていました。



むー、アート中!

 


愛地球博のキャラクターが!

 

早速、缶バッチを作ってみよう!と挑戦です。

2個で50円でした。

丸い紙に、クレパスや色鉛筆、水性絵の具を使って

イラストを書いているむーです。

周りにいるお姉ちゃん達が描く絵が気になるみたいで、

ちらちらよそ見ばかりしていました。

 

主人にむーを預けてからも、2人でまた

アート天国へ行って、今度はうちわにペイント。

 

何の絵なのかよく分かりませんが、(笑)

色を塗ったりするのが好きなむーは、

楽しめたみたいです。

 

陶器市ではこういうイベントがあると、

子供も楽しめていいのです。

むーはこれが楽しみで、行きたいって言ってるのかも。

 

愛地球博のキャラクターが道を歩いていました。

むーと写真が撮れたら良かったのですが、

こういうぬいぐるみの傍に寄るの、嫌がるんです。



缶バッチ

 


うちわ

アンティーク天地堂


アンティーク天地堂


”のらくろ”だ~

 

多治見に来たら、このアンティークのお店も楽しみのひとつです。

お店の横のスペースに、とても安くなった骨董品がいろいろ。

 

最終日の今日は、表示価格に横線が引いてあって

値段が更に下がっていたみたいです。

 

本当に小さなスペースにいろいろ置いてあって、

探検気分で楽しいです。

 

左ののらくろ、何だかかわいい。

買わないけれど、見ているだけでも面白いです。



印判小皿

 


小さなガラス瓶

 

緑色の印判の小皿。

普通安くても200~300円はするんですが、

1枚100円でした。7枚中1枚にニュウがあったので

まとめて500円にしてもらいました。(^_^)v

 

そして、ガラス瓶。

これは1個500円が2個で500円になっていて、

3個合わせて500円にしてもらいました。

高さが5㎝ぐらいのミニサイズ。

小さなグリーンを挿すのに、いいな~と思って。

 

小皿とガラス瓶、合わせて1000円です。

安いですよね~???

アンティーク三角屋


アンティーク三角屋


木箱に白い食器がいっぱい!

 

天地堂の向かいぐらいにある、「三角屋」というお店。

お店の前には、木箱にどろどろになった

昔の白い業務用食器が山積に。

どれでも200円となっていましたが、

あまりにどろどろで…と買いませんでした。

 

お店には着物を着た店員さんが居ました。

 

お店の中は、いろんなものがありました。

ガラスの小瓶などは、安くで売っていました。

キューピーの焼型が売っていて、欲しい~!

と思ったのですが、値段が15000円ほど…。

見るだけで終わったのでありました。(;へ:)

???(お店の名前は分かりません。)


木のお皿

 


塗りの片口鉢

 


小さな豆鉢


多治見で、何ていうお店のテントだったのか忘れましたが、木のお皿が器の中に無造作にありました。

何か見たことがあるな~と手に取ってみると、某雑貨屋さんで売っていたお皿だということに気付きました。

雑貨屋で売っていた値段の約1/3の値段で。

交渉してみると、最終日というのもあるのかすんなり交渉成立!

1/5の値段で買うことが出来ました。ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

 

カズ子は黒い塗りで、布張りしてある片口鉢をお土産用に選んでいました。

私にもあげると1個くれました。(^_^)v

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

そこから、市之倉へ行ったのですが、

メイン会場の駐車場がいっぱいで入れず、窯元7~8件覗いて帰りました。

雨がパラパラッと降って来たりしたので、主人やカズ子が帰ろうとうるさくて。(>_<)

 

せっかく来たのにメイン会場が見れなくて、ものすごく残念です。

 

見て周った窯元の中に、「ご自由にどうぞ」と書いたダンボール箱があって、

白い器がいくつか入っていました。

カズ子に教えると、カバンの中に詰め込んでいました。(笑)

 

その中から、白い豆鉢を私にくれました。

これは大きな梅干ぐらいの大きさで、お花やグリーンを飾るのにいいな~ともらったのです。

カズ子、ありがとさ~~ん。

 

カズ子もいろいろ多治見で買っていたのですが、

写真をカズ子が撮っていないので、戦利品として載せられないのです。

あしからず。

HOME > CERAMICS MARKET > MINO