■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
Kazuko's
lunch box
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
私の母、カズ子は結婚、出産と経験しても、ず~っと働いています。 そして、欠かさずお弁当を作っています。自分の分と父の分、2つ。 昔はお弁当の蓋を開けられないような代物を作っていましたが、 最近では、かなり上達しているようです(笑) 今回紹介していくお弁当はカズ子がじじい(私の父)に持たせているお弁当です。
|
|
HOME
> COOKING
< BACK
NEXT > |

H19.05.19.sat
|
■ カズ子のひとりごと ■
人がたくさん入社しててもいっこうに仕事が減らない。
やっと仕事を減らしてもらえた。
二人にぼちぼち引き継ぐようにと言われたが
一気にしないとだらだらしてアカンと直ぐ教える。
さぁて大変ですよ。
しばらくは教えて行くけれど手を離した後が、、、、。
今迄なんど引継ぎ戻されたことか。
引継ぎして残った仕事だけでもこなせない位の複雑さです。
身の回りの整理がこれできれいになるでしょう。
今日まで息が出来ないくらい忙しかった。
ほんまにそんなに忙しいん?あ~やし~いぃ~。 (むらさきすみれ)
|
|
H19.05.18.fri
|
■ カズ子のひとりごと ■
むーちゃんの学校は文章の暗記がよくある。
今日も暗記した文章を読んでくれる。
年よりのカズ子にはかなりむずかしい。
けっこう今の学力は57年前よりしっかりしてる。
暗記出来ない子もいるそうです。
そりゃーそうでしょう、難しい文章やもの。
算数は100点を4回貰ったそうだ、偉い!!。
教科書ほとんど暗唱せんとあかんみたい。まだ私は暗記出来るで~。 (むらさきすみれ)
|
|
H19.05.17.thu
|
■ カズ子のひとりごと ■
警察官の死を避けれなかったんでしょうか。
残された家族の苦難のことに気が重い。
ズーッと悲しいことはないんですよ、時が変えてくれるんですよと寂長さんは言う。
そうとも言えないこともあるし、辛いニュースばかり。
我が家といえば今、人生最高の幸せの時期といえる。
子育ても卒業し、どちらの娘もいい旦那様である。
夫婦で働くところは有り、夫婦で早朝ウォーキングを楽しみながら満喫してる。
これが仕事を辞めた後までも続くかは未定だからですよ。
緑の野菜の代わりがキウイなんや…。 (むらさきすみれ)
|
|
H19.05.16.wed
|
■ カズ子のひとりごと ■
辞めた人が一人、とても元気でうるさい人でした。
後を誰がするのだろう。
きっと何もなかったように仕事は進んで行くのです。
会社とはそういうものです。
辞める人を何度も見てきました。
自分の時のことを考える時期にはなっているが、、、。
せっかくのメロンが、美味しくなそうに見える~~。 (むらさきすみれ)
|
|
H19.05.15.tue
|
■ カズ子のひとりごと ■
フランスの生活はさすが贅沢です。
日本の総理といえばあんな贅沢はしません。
日本人はやっぱり堅実、真面目です。
せいぜい、ゴルフぐらいやし。
選挙直後、クルーザーで遊ぶなんて外国人や。
日本人は決してあんな行動はしません。
どう変わるんでしょうフランス。
緑の野菜ってキュウリばっかりちゃう?大丈夫か~い? (むらさきすみれ)
|
|
H19.05.14.mon
|
■ カズ子のひとりごと ■
ハンバーグが美味しい!!。
2日にいっぺんの割りで作ってる。
すみれ、サバそぼろがほしいよ、作ってや。
ジジィがすみれのサバそぼろは絶品や言うてるでぇ。
カズ子は作れへんし、作ろか思うだけで気がとおなる。
そんなに美味しいんやったら、食べさせて~や~!
今度さばそぼろ作ったら、持って行くわな~。 (むらさきすみれ)
|
|

H19.05.13.sun
|
■ カズ子のひとりごと ■
すみれに貰った花と同じのだと思う。
似てたのでパチリ。どぅ?。
○っちゃんもすみれも有難う。
まだまだ、元気で頑張るよ。
それそれ、クレマチス。 (むらさきすみれ)
|
|
HOME
> COOKING
< BACK
NEXT > |