| ■HOME | |||||||
| 12.15.fri 多いな〜。 | |||||||
| 
       
 トイザらスへ行ってみた。 何か買おうと思って行ったのでは無く、ただどんなおもちゃがあるのか見に行ってみた。 クリスマスプレゼントの参考に。 
 平日なのでそんなに多く無いと思っていたけど、 駐車場が結構埋まっていて、人も多かった。 やっぱりクリスマスが近いからなのかなぁ〜。 
 これ!というものは見つからず、 どうしようかな〜?って感じ。 
 
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 
 
 
 
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 
 出〜た〜!むーのお弁当。 
 カズ子のお弁当、1098日目。 
 
  | 
    |||||||
| 12.14.thu 忘年会。 | |||||||
| 
       
 12月に入ると忘年会シーズンの始まり。 主人も今週は2日前と今日と明日、連続で忘年会。 先週も行ってたし、来週もあると言っていたけれど…。 
 なので、むーと2人きりだし外で食事に行こうと約束した。 
 むーが行きたいという所は、おもちゃをくれるお店。 100均にあるようなおもちゃだけど、自分で選んでもらえるから嬉しいみたい。 
 お店に入ったら、同じ幼稚園のご家族と遭遇。 そこもご主人が居なかったので、 みんな考えることは同じかな〜と。(笑) 
 
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 
 
 
 
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 
 ラクチン!むーのお弁当。 
 カズ子のお弁当、1097日目。 
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 
 ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ 頂いたメールには必ずお返事をさせて頂くつもりでしたが、 子供との時間、自分の時間が持てなくなってしまうので、基本的にお返事は無いものと思って下さい。すみません。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ メールはお休みさせて頂きます。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ BBSがありませんので、メールを頂けるのは本当に嬉しく、 楽しく読ませて頂いています。 ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ 
  | 
    |||||||
| 12.13.wed 雨。 | |||||||
| 
       
 ここんとこ雨が続くので、憂鬱。 出掛けるのも車があるので、雨だからって不便なことも無いけれど。 
 何だか薄暗いし、冷たいし、テンションが下がる。 
 
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 
 
 
 
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 
 また大きくなり過ぎた…、むーのお弁当。 
 カズ子のお弁当、1096日目。 
 
  | 
    |||||||
| 12.12.tue 慣れて来た。 | |||||||
| 
       
 新車に乗って、今日で3日目。 初日は駐車する時に、勝手が違うので焦ったけど だんだんと慣れて来た。 
 だけど、ワイパーを付けたら止められなくなって焦った〜。 前と同じはずなのに、レバーが滑らか過ぎて進み過ぎて上手く出来なかっただけみたい。ハハハ。 
 ドアのロックが点滅するので、ディーラーに電話して聞いたら 乗ってる時以外は点滅しているそう。 主人に説明してくれていたみたいだけど、主人はすっかい聞き流していたみたいで。 今時の車はそうなっているみたいだ。 
 それにしても納車の日に気付いてなくて、今頃って感じだけど。 
 恥ずかしい〜〜。 だけど、どんな細かなことでも遠慮しないで聞いて下さいと言われた。 フゥ〜ッ、良かった。 
 
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 
 
 
 
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 
 彩りがいまいち…、主人のお弁当。 
 大きくなり過ぎ?むーのお弁当。 
 カズ子のお弁当、1095日目。 
 
  | 
    |||||||
| 12.11.mon 見つけた。 | |||||||
| 
       
 
 
 
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 
 かわいい〜!ショッピング。 
 カズ子のお弁当、1094日目。 
 
  | 
    |||||||
| 12.10.sun 練習。 | |||||||
| 
       
 今日は主人が仕事で居ない。 車の練習がてら、ショッピングモールまでドライブ。 
 アクセルやブレーキの位置が微妙に違うし、ペダルの形が違うのが慣れない。 今まではブレーキペダルとアクセルペダルの高さが平行に並んでいたのに、ブレーキペダルが飛び出ている。 車幅も少し大きくなっただけなのに、車高が高くなった分見え方が違うからか、大きく感じるし。 道幅の狭い所を通る時に不安だったけど、何とかいつものように走ることが出来たのでひと安心。 
 だけど、駐車する時に問題が…。 いつもは1発できれいに駐車出来るのに、同じ様にしているつもりだけど 前に停まっている車に先が当たるかどうか見えない、 後ろも当たるかどうかが窓から見える部分が高くなったので、よく分からない。 
 何だかとっても焦った。 慣れるまでは仕方が無いかな〜。 走りはスムーズで、エンジン音は静か。 今まで手動だったサイドミラーの調節が、電動になったのが嬉しい。 
 
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 
 
 
 
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 
 カズ子のお弁当、1092、1093日目とお花。 
 
  | 
    |||||||
| 12.09.sat 納車。 | |||||||
| 
       
 やっと、待ちに待った新車を取りに行った。 車高が高くなり、駐車する時に前も後ろも先が見えにくい。 ブレーキの効きも良すぎて、何度もつんのめりそうになる。 
 まだ主人しか運転していないのだが、 私が運転したら、もっと大変なことになるかも。(笑) 
 新しいので、さすがに走りもスムーズで静かだ。 今までのがうるさかったというのもあるけど。 いつも後部座席に私と座りたがるむーが、1人で後部座席に座りたいと言い出す。 シートが分割して倒せて、トランクの中を見たり出来るのが楽しいからなのか? 不思議だ。 
 
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 
 今日プレオープンの映画館に行ってみた。 いっぱいで入ることが出来ないかな?と思っていたら、全然大丈夫だった。 映画館の他にも商業施設が入っていて、本屋へ行ってみるとこんな絵本を見つけた! 
 
 
 「My Little Red Toolbox」という絵本。 はめ込み型のしかけ絵本である。 見本も置いてあって、むーは夢中で触って遊んでいた。 
 鉛筆と定規、ノコギリ、ドリル、ドライバー、ペンチ、カナヅチとページがあり、 1番遊んでいるのは鉛筆と定規のページで、字が書ける所があり、何度も消して書いて遊べるようになっている。 そう言えば、本屋で他の子供もこのページを開いて遊んでいる子が多かったかな? 
 こういうはめ込みタイプで料理やロボットとかいろいろあるみたいで、 家に帰ってアマゾンで調べてみたら、書店で買った値段より1000円以上安くで売っている〜〜。 この絵本もアマゾンで買えば良かった。ガックリ。 
 何でこんなに値段が違うんだろう??? 
 
  | 
    |||||||
| 12.08.fri 眼鏡のおかげ? | |||||||
| 
       
 
 
 
 
  | 
    |||||||
| 12.07.thu 良く無い!? | |||||||
| 
       
 
 
 
 
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 
 作れる時は…、主人のお弁当。 
 へのへの…、むーのお弁当。 
 カズ子のお弁当、1091日目。 
 
  | 
    |||||||
| 12.06.wed やっと戻る。 | |||||||
| 
       
 月曜日に、眼科で遠視の検査をする為に 瞳孔を開く点眼薬を点していたむー。 2日ほど瞳孔が開いたままになるので、手元、足元がぼやけて危ないと言われていた。 
 同じ点眼薬を別の眼科で2週間前にも点したけど、 そんな説明は全然無かったのである。 そう言えばバスから降りる時、この間ステップを踏み外したことがあって どうしたんだろう?ということがあったのだ。 きっと点眼薬でぼやけていたんだろう。 
 幼稚園から帰って来たむーの目を見ると、 やっといつもの大きさぐらいに瞳孔が戻っていた。ホッ。 幼稚園でのお外遊びをしないように言っておいたので、(遊具から足を踏み外すと危ないとお医者さんに言われていた) 早速、公園の遊具で遊ぶ。 
 もうすぐ眼鏡が出来上がるので、眼鏡生活のスタートだ。 
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 
 
 
 
 
 
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 
 やった〜!むーのお弁当。 
 カズ子のお弁当、1090日目。 
 
  | 
    |||||||
| 12.05.tue 珍しい。 | |||||||
| 
       
 昼間にメールが届く。 誰かと思ったら、カズ子。 昼休みの休憩中に書いていたみたい。 
 内容はと言うと、 晩御飯をご馳走してくれると書いてあるではあ〜りませんか! 珍しい〜〜。 
 だいぶ長い間会っていないので、 むーに会いたくなったのかな〜? 主人は忘年会があると言っていたので、ラッキ〜♪ 
 だけど忘年会が急遽中止になり、 主人の食事の用意をしないといけなくなった。 ま、残り物をまとめてワンプレートに。イシシ。 
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 
 
 
 
 
 
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 
 品数は少ないが…、主人のお弁当。 
 じゃこを使って、むーのお弁当。 
 カズ子のお弁当、1089日目。 
 
  | 
    |||||||
| 12.04.mon 解決。 | |||||||
| 
       
 前に行った所とは違う眼科へ行ってみた。 別の眼科や視力回復センターへ行ってみたことなども話すと、 丁寧に分かり易く説明して下さった。 
 視力回復センターへ通わそうと思っていた主人だったが、 先生の説明を聞いて、辞めることにしたみたい。ホッ。 毎月の月謝が3万円近くするので、考え直してくれて助かった。 
 とにかく眼鏡を掛けないと、弱視になってしまうそう。 3歳半検診の視力検査で、すり抜けてしまったのが悔やむ所だけど、 何とか今回最終便に間に合ったということらしい。 
 診察の後、大急ぎで眼鏡屋さんへ直行。 もうお店が閉まりかけて、布を掛けたり、ネットを掛けたりしてあって、 ダメか〜と思ったら、奥に人影が! 
 頼んでみると、快く開けて下さり、 子供の眼鏡を見せてもらった。 むーが自分でフレームを選んで、処方箋を見せて注文。 
 「初めてなのに、かなり度がきついですね〜」と言われた。 レンズはお店の人が勧める薄型のものをセレクト。 それでも、むーの目が大きく見えてしまうようなレンズになるらしい。 乱視があるので仕方無いんだろうけど。 
 3日後には眼鏡が完成。 どんな感じになるか楽しみ〜。 
 
 
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 
 カズ子のお弁当、1088日目。 
 
  | 
    |||||||
| 12.02.sat ガーン! | |||||||
| 
       
 予約を入れておいた「視力回復センター」へ行って来た。 前に眼科へ行った時には、詳しい説明が無く、「近視、乱視、遠視がある」と言われて、 何のことだか訳が分からなかったのだけど、 今日、詳しく説明があったので、はっきり分かった。 
 「遠視」だそうだ。 そこに「近視性乱視」もあるらしく、裸眼だと0.1ぐらいだと言われた。 眼鏡は早急に付けないといけないと。 
 遠視と聞くと、遠くは見えるの?と思ったのだが、 近くも遠くもピントを合わせにくいそう。 それで眼鏡が必要になるとのこと。 
 将来的にも眼鏡を外すのは難しいらしい。 
 週明けに別の眼科にも行ってみようと思う。 眼鏡を作らないといけないし。 
 帰りに、鰻を食べに行ったら むーを見た途端、「小さな子供連れはお断りしています」と断られた。 前から楽しみにしていたお店なのに〜。 
 むーもショックで、「あんなお店潰れたらいいんや〜」と。(笑) 
 2〜3歳の子ならまだしも、もう6歳なのにあかんとは…。 もう絶対に食べに行くことは無いだろう。 
 
  | 
    |||||||
| 12.01.fri お休み。 | |||||||
| 
       
 今日は幼稚園の創立記念日でお休み。 久しぶりに映画でも観に行こうと、むーと出掛ける。 
 字幕の映画は、まだむーには漢字が無理なので 「デスノート」を見ることにした。 この間TVで第1弾をチラッと見ていたので、むーがこれを見たいと言ってくれて助かった。 
 2時間半ほど映画館に居ないといけなくて、長かったけどちゃんと最後までむーはお利口さんだった。 内容はうーん…って感じだったけど、ファーストデイで1000円で見れたので。 第3弾もあるらしいと妹から聞いた。どうなるんだろう? 
 
 
 朝から夕方近くまで、お寿司やアイスを食べたり、 むーの洋服に私の雑貨等など。 
 大きなショッピングモールなので、歩き回るだけで疲れた〜。 
 
 
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 
 カズ子のお弁当、1086日目。 
 
  | 
    |||||||