■■■■■■■■■■
HOME > COOKING

< BACK                    NEXT >



花見のお弁当

・・内容・・ 

・豚ヘレフライ、プリーツレタス

・スティックブロッコリーの塩茹で

・梅肉とネギの卵焼き

・エビサラダ

 (水菜、パプリカ、玉葱、トマト)

・イチゴ、イチゴ大福


カズ子のおにぎり

2008年04月05日(土曜日) 

昨日の晩に、カズ子から電話があった。

明日花見に行くから、お弁当のおかずを作って来いと。

えええ?もう夜も遅いし、冷蔵庫にあんまり食材が無いと言うと3品でいいからと言われた。

もぉ~~、伊賀まで行って疲れてるからゆっくり寝たいのに~と思ったけれど

まだ花見に行っていないので、朝から頑張って作ることにしました。

コストコで買った豚ヘレ肉に衣をつけてフライに。柔らかくて美味しかった。また買いに行こう。

エビサラダのエビもコストコで買った調理済みの冷凍エビ、これも使い勝手が良くて美味しい。

カズ子は梅肉の卵焼きが気に入ったみたいで、ほとんど食べられてしまった。

伊賀で摘んで来たイチゴも美味しかったし、写真には無いけれど作ったイチゴ大福も食べました。

お腹いっぱい~!桜を見ながら、みんな満足のお花見でした。



モクモクファームのお弁当

・・内容・・ 

・ツナ豆腐ハンバーグ

・アスパラの豚肉巻、プリーツレタス

・明太子とネギの卵焼き

・スティックブロッコリーの塩茹で、トマト

・ミニ3色串天フライ←むーのリクエスト

・パイナップルとリンゴ、イチゴ

・鮭ふりかけのおにぎり(黒胡麻とパセリ)

2008年04月04日(金曜日) 

去年の夏休みに行った以来、2度目の伊賀モクモクファーム。

今回はイチゴ摘みとイチゴ大福作りに出掛けた。これだけでかなりの出費。

お昼にあの美味しいお蕎麦を…とも思ったけれど、出費がかさむのでお弁当を持って行くことにした。

朝早く起きて作るのはしんどいけれど、外で食べる気持ち良さは代え難いものがあるので。

妹には2人分にしては多過ぎるんちゃう?と指摘。確かに。だけどむーがよく食べるから。

スーパーで売っていた、ミニ串天をお弁当に入れて欲しいとむーに頼まれて、

フライにしてみたのだが、団子がどんどん膨れて3倍ぐらいの大きさになった。衣も爆発するし。

後でしぼむんだけど、怖かった~~。



アンティークマーケットのお弁当

・・内容・・ 

・チキンスパイスカツレツ、プリーツレタス

・エビサラダ(トマト、キュウリ、玉葱)

・椎茸と人参とネギの卵焼き

・インゲンの胡麻和え

・サツマイモフライ

・イチゴとグレープフルーツルビー

・鮭とわかめのおにぎり

2008年04月01日(火曜日) 

フラワーセンター内で毎月1日に行われるアンティークマーケット。

遊具も少しだけあるので、お弁当を作ってむーと出掛けることにした。

この日は風が強く寒くて、雨もちらついたり…。

だけど陽が射すと暖かい。展望台で周りの景色を一望しながらお昼ご飯にした。

むーと美味しいね~と、幸せなひと時。

食べ切れないぐらいのおにぎりと果物、持って来過ぎたみたい…。ハハハ。

外で食べるお弁当は、何で美味しく感じるんでしょうね~。



ボードゲームの会でお弁当

・・内容・・ 

・ミートボールのケチャップ煮、レタス

・ブロッコリーの塩茹で

・椎茸のトマト&チーズ焼き

・ウインナー

サツマイモフライ

・卵とハムとブロッコリーのマヨサラダ

・巨峰と梨

・鮭おにぎり(黒胡麻と青海苔)

2007年09月24日(月曜日) 

むーが私の作るミートボールを、すごく気に入ってくれている。

今日も「何のおかずがいい?」と聞くと、「ミートボール!」だそうだ。

あんまりいっつもミートボールばかり言われると、それだけかい!って感じもするけれど。(笑)

ここ最近参加しているゲームの会では、みんなお昼を持参している人が多い。

周りに食べに行く所があまり無いというのもあるんだろうけど。

カズ子もお弁当を作って来てくれていて、みんなで美味しく食べました。



キッズプラザでお弁当

・・内容・・ 

・うなぎのかば焼き

・だし巻き卵焼き

・ブロッコリーの塩茹で

・フルーツトマト

・ご飯

2007年08月31日(金曜日) 

突然、朝行こうと決めたので、慌てて詰め込んだお弁当。

キッズプラザにはご飯を食べる所が無いかもしれないので、作った方がいいだろうと思って。

冷蔵庫に前の日の残りのブロッコリー、プチトマト、朝の鰻丼の残りの鰻のかば焼き、

卵があったので、卵焼きとこれしかなかった…。

大した物は入っていないけど、お腹は十分いっぱいに。

むーは周りで食べている人達が、コンビニのお弁当だったりパンの人が多いのを見て、

「やっぱり手作りはおいしいね」などと、お世辞を言ってくれました。


HOME > COOKING

< BACK                    NEXT >