■HOME | ||||
10.13.thu パニック! | ||||
今日は朝からお弁当を主人、むー、私の3人分作って、 むーは遠足なので駅まで送って行き、一旦家に戻ってからバザーの準備で幼稚園へ。
駅までは同じ地区のママさんが車で一緒に乗せて行って下さったので ものすごく助かりました。感謝!感謝!
幼稚園へは自転車で。 変速もついていないし、タイヤの空気を入れる時間も無かったので ものすごくペダルが重く感じます。上り坂だから余計でしょうか。
バザーの準備は、サクサクッと進んで予定より早く、午前中で終了。 お弁当いらんかったやん…みたいな。
帰り道、近所のママさんとマンションの前で別れて さぁ〜て、とエントランスのドアを開けようとポケットの鍵を取ろうとしたら、 エルモのトップカバーが付いた、家の鍵だけが無くなっているのです!
ええ〜〜! 他の鍵は付いているので、家の鍵だけが…。 主人は会社だし、カズ子の会社に電話してじじいに鍵を持って来てもらうことにしました。 お昼休み中でラッキーでした。
幼稚園に電話しても落し物で鍵は無いと言うし、むーが遠足から帰って来たら 一緒に幼稚園までの道のりをまた歩いて探そうかと…。
そろそろむーのお迎えの時間が来たので、家を出ようと思ったら、 マンションの理事さんが、「鍵を落とされていませんか?」と訪ねて来て下さいました。 もう、嘘みたいで「私の鍵です〜〜!」と雄叫びです。(笑)
管理人さんが拾って下さったようで、マンションに落としていたから見つかったのだ〜〜!と。 本当に良かったです。ホッ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ おにぎりじゃなくて、おかずだよ〜ん。主人のお弁当です。
型抜きで簡単。むーのお弁当です。
カズ子のお弁当、792日目です。 |
||||
10.12.wed 疲れたぁ〜。 | ||||
来月のお祭りの準備に向けて、 バザーのおもちゃの値付け作業が始まりました。
むーをバス停まで送って、私も幼稚園へ行く為に出発です。
たくさんのぬいぐるみやおもちゃがあって、 ひとつずつきれいに拭いて、種類分けの作業など。
子供のお迎えの時間までやって、家に帰りました。
そんなに力仕事をした訳でも無いのに、体中が筋肉痛です。(笑) 明日もあるので、頑張らないと…。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 人参の色はきれい!主人のお弁当です。
時間切れで変なものが出来てしまいました。むーのお弁当です。
カズ子のお弁当、791日目です。 |
||||
10.11.tue ついに! | ||||
昨日のことです。 むーがネクタリン(プラムのような果物)に丸ごとかぶりついていた時のことです。
「痛い!」と口を押さえて、ジタバタ。 どうやら硬い種にガブッとかぶりついたみたいで、 グラグラになっていた下の歯で噛んだもんだから、かなり痛かったみたい。
口を開けると血だらけに。キャー! すぐに血も止まり、もうすぐ歯も抜けるかもね〜とその日はそれで終わりました。
そして、今日! 布団の上でふざけて飛び込みをしたりして、枕にアゴがバーンと当たった時、 むーが口を押さえながら何かフガフガ…。
手の平に「ペッ!」と何かを吐き出したので見てみると、 そこには小さなむーの下の歯2本!
2人で「やった〜〜!」と大喜びです。 新しい歯も2本、1/3ほど出て来ているので、早く伸びろ〜〜!って感じです。
むーはグラグラしていたのが、ずっと気持ち悪かったのか 「歯が抜けて嬉しい〜〜♪」と何度も言っていました。
「歯祭り」をしようね〜と言っているので、 何かお祝いのご飯でもしようと思います。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 最近きになる型です。ショッピングのページです。
カズ子のお弁当、790日目です。 |
||||
10.10.mon 信楽へ。 | ||||
昨日お天気だったのに、今日は曇り空。 主人と朝から、行く行かないでケンカにになりつつも、連れて行ってもらえました。
ところが雨が本格的に降り始め、おまけに出るのが遅くなったので渋滞もすごく。 現地には1時間ほどしか居ませんでした。ゆっくり見たかったのに。クスン。
先日の骨董市と信楽のお祭り、後日UPします。いつになるか分かりませんけど。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 信楽へ持って行ったお弁当です。
集めてしまいます。ショッピングのページです。 |
||||
10.09.sun 運動会。 | ![]() |
|||
|
||||
10.08.sat 今日も雨。 | ||||
運動会が中止になったので、京都大骨董祭りへ行くことになりました。 屋内のイベントなので、雨でも大丈夫なので。
主人とむーには、主人の実家へ行ってもらって、 その間にカズ子と2人で骨董市に。
中日なので、いつも行く最終日とは違い、値段をまけるのをしぶるお店も多く、 やっぱり最終日がいいな〜などと言っていたのです。
私はこれ!というのが見つからず、不発に終わりました…。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 季節が変わってしまった…。ショッピングのページです。 |
||||
10.07.fri 雨。 | ||||
雨のせいもあるのか、長袖でないと寒いぐらい。 明日も雨の予報が出ていたので、むーの運動会は次の日に延期です。
運動会は昼までなので、小学校のようにお弁当の心配をしなくてもいいのは楽なんですけど。
ビデオのバッテリーを充電して、準備万端にしておかないと!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ もう作るものが思い浮かばなくて…。主人のお弁当です。
同じく、何も思い付きません。むーのお弁当です。
カズ子のお弁当、789日目です。 |
||||
10.06.thu 図書館へ。 | ||||
久しぶりに図書館へ行きました。 むーはせなけいこさんの「ねないこだれだ」という絵本が大好きで、 行く度に借りたいと言います。
どこにあるか探すのが大変なので、窓口に自分で言いに行くのですが、 今日は私が助けに行かなくても、自分でちゃんと伝えられて、本も借りることが出来大満足!の様子。
むーは4冊、私は6冊借りて帰りました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 100均は楽しい!ショッピングのページです。
カズ子のお弁当、788日目です。 |
||||
10.05.wed 寒い。 | ||||
雨のせいもあって、急に寒くなりました。 風邪をひかないようにしないと。
衣替えもしないといけないな〜と思いつつ、思うだけで実行できていません。
何年も着ていない服なども処分しないとな〜。 何かリフォーム出来るかも?と思い、ついつい取っておくので、 貯まる一方なのです。
今週中にやってしまおう!…と言うだけかもぉぉぉ。ハハハ…。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 根菜たっぷりです。主人のお弁当です。
大き過ぎたかな?むーのお弁当です。
カズ子のお弁当、787日目です。 |
||||
10.04.tue 眠い〜! | ||||
朝早くに起きているというのもあるのですが、ここ数日、異常に眠たいです。 むーのお迎えが、昼前だったり不規則なのもあって、 眠たくなる頃にお迎えの時間が来るので、眠らないようにするのが辛くて、辛くて。
これから寒くなって来るし、朝起きるのが辛くなりそう〜〜。
週末に運動会があるのですが、雨で次の日、次の日と延びそうです。 陶器市とぶつかる〜〜。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 思い切りましたよ〜〜。ショッピングのページです。
カズ子のお弁当、785、786日目です。 |
||||
10.03.mon ピンチ! | ||||
主人が金曜日の夜から、○門の具合がおかしいと。 痛いみたいで、こんなことは初めて。
早く病院へ行くように言っていたのですが、 土、日で病院はお休みだったので、今日行って来ると。
まさか、イボ○では??? トイレに入るとなかなか出て来ず、長いこときばっているのです。 きばるのは良くないので、いつも注意していたんですけど。
夕方、会社の近くで病院へ行った後に連絡があったのですが、 裂肛と言って切れ○だったそう。 な〜んやそれ!(笑)
だけど、侮ってはいけないそうで、慢性化してひどくなると手術が必要になるそうです。
軟膏と飲み薬をもらって帰って来たので、しばらくは様子をみないといけません。 今週末、来週末と車を長時間運転してもらわないといけないので、 早く治ってもらわないと〜〜!
*汚い話ですみません。ハハハ…。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 最近外出は?主人のお弁当です。
カズ子のお弁当、780〜784日目です。 |
||||
10.01.sat 主人の実家へ。 | ||||
久しぶりに主人の実家へ。 しょっちゅう行っていたのが、むーの風邪や主人の仕事の都合などで 1ヶ月ちょっと行っていなかったのです。
お義母さんは、寂しかったみたいです。
むーに1人で泊まって行く?と聞いたのですが、 家に帰りたいと。
小さい頃は、よく主人の実家に1人で泊まっていたのになぁ。 最近はお盆に1度1人で泊まったのですが、 もう1人では嫌だそうです。(笑)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ このぽってりした厚みが好きなのです。ショッピングです。
カズ子のお弁当、777〜779日目と散歩の風景です。 |
||||